top of page
kata_edited.jpg

広報・会報担当
目崎 浩 杉本 義幸

最新情報

ホーム: ようこそ!

現在開催中のイベントはありません

ホーム: Events

令和元年度 明空会誌

  • 執筆者の写真: 杉本義幸
    杉本義幸
  • 2020年2月12日
  • 読了時間: 9分

更新日:2020年2月23日

令和元年度の明空会誌を掲載いたします。ご高覧ください。


令和元年度明空会誌発行にあたり ご挨拶

明空会会長 長能 光仙

大寒に入り寒さが身にしみるこの頃ですが、全国のOB、OGの皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は、明薬空手部へのご支援ご鞭撻を賜り誠に有難うございます。 昨年より、副会長兼広報・会報担当の杉本義幸先輩の努力により、「明空会・明治薬科大学空手部OB・OG会」ホームページを立ち上げることができ、先輩方には学生の活躍情報OB・OGの活躍情報などをお届けできるようになりました。どうぞ、気軽にホームページに入っていただき、学生への激励、ご鞭撻や現状報告などお寄せいただき明薬空手部の同士でシェアーできれば幸いです。昨年は、明薬空手部創立に携わられた酒井保夫先輩、住吉義通名誉会長と他界され寂しくなりました。ご冥福をお祈りいたします。

今年は、東京オリンピックが開かれる年であり、空手が初めてオリンピック種目に入ります。

オリンピックの新競技に選ばれた理由の一つとして世界空手連盟には、日本をはじめ世界187か国が加盟し、競技人口も6,000万人以上と世界的にみても認知度の高い競技であることがあげられます。オリンピックでは、空手は8種目(型:男・女、組手:3階級男・女)あり、日本が8つの金メダルを取れるチャンスがあり、皆で応援しましょう。

また、この空手ブームに乗り明薬空手部の部員を一人でも多く入部させたいものです。

今年も和田師範を囲む新年会、合宿を含めた師範稽古を毎月予定しております。私を含め多くの先輩方が学生と共に参加し、気持ちの良い汗を流し楽しい時間を過ごしております。気軽にご参加頂ければ幸いです。 これからも伝統ある明治薬科大学空手部の更なる発展のためにも全国のOB・OGの先輩方のご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

末筆ながら、明空会の皆様のご健勝と発展を切に願いご挨拶といたします。

明治薬科大学 空手部部長 ご挨拶

明治薬科大学 空手部部長 石井 一行

あけましておめでとうございます。

新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。明空会の皆様におかれましては、平素よりご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

私事で恐縮ですが、今年度(令和3年3月)をもちまして定年退職となります。悔いのないように空手部のために全身全霊で取り組む次第でございますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

副会長就任のご挨拶(令和元年度より)

副会長 島 利也

令和元年度明空会総会おいて、明空会副会長に就任することとなりました昭和57年卒の島 利也です。

25年以上も東京を離れていた関係で、明空会の諸先輩方・現役の学生の皆様と縁遠い関係となっておりましたが、東京に戻ってきたのを機に空手部への恩返しと考え、引き受けさせて頂きました。

部のイベントに参加し、現在の空手部部員の人数的な現状を見るにつけ、部が存続し続けられるか?という危機感は常に持っておりました。

しかし、和田師範の非常にレベルの高いご指導、そして学生達の真摯な練習姿勢に直に触れる中で、まずは学生達に愛情を持ち、接していく中で共に今後を考えていくべきという結論に至りました。

少ない部員の中で一生懸命頑張っている、又は成果を出している学生達には感謝の念しかありません。その学生達が如何に楽しい学生生活を送れるか?そして空手部という一つの繋がりの中で、如何に有意義な時間と思い出を作ってもらえるか?を自身の明空会での判断の基軸として活動していきたいと考えております。

同じ空手部で学生時代を過ごしたという縁を大事にし、年代関係なく「空手」という共有する言語で話し合い、より充実した学生生活の一助としての存在となれればと考えております。

今後も出来うる限りの支援を行っていきたいと思っておりますので、諸先輩方の引き続きのご指導を宜しくお願い申し上げます。

最後に、東京近辺におられる先輩方にお願いがございます。

現在有志OBが時間の許す限り師範稽古に参加し、学生と共に汗をかいております。

道着が無くても構いません。是非一度ご参加頂き、様々な思い出話やアドバイスを頂きたく存じます。お目にかかれる日を楽しみにしております。

副会長 杉本 義幸

この度、令和元年度明空会総会にて副会長に就任することとなりました昭和58年卒の杉本 義幸です。広報・会報についても担当させていただきますので先輩方のご協力をお願いします。

近年、学生の入部が減少している状況を目の当たりにして、OBとして何かができないかを考えてまいりました。長らく企業で学んできた組織マネジメントや予算管理などを空手部の活動に役立てることができないかと役員を買って出たところです。

まずは明空会の活性化とあまり参加できなかった先輩方にも、気楽に集まっていただけるような体制を構築してまいりたいと考えております。

手始めに、明空会のホームページとメーリングリストの作成を行いました。ホームページには学生たちの活動を紹介いたしますので、先輩諸氏にもご覧いただき、身近な存在として感じていただければ幸いに存じます。

また、明空会員の高齢化に伴い物故会員も増加し会費の納入も減少しております。2020年度から卒業後の10年間は年会費を2000円とし、若手の先輩方の負担を軽減することで参加しやすい環境を提供いたします。ぜひ多くの先輩方にご協力いただき、明空会の安定した運営と学生への支援にご参加していただければとお願いいたします。


明空会OB・OG総会報告

日時:2019年(令和元年)7月7日 11時

場所:明治薬科大学 食堂

出席: 石井部長、長能会長、高橋副会長、目崎広報、島副会長、杉本副会長、冨岡助監督、宇井コーチ、松尾先輩、相沢先輩、益子事務局長、学生6名

議 案

1.2018年度会計報告

明空会 会計報告メールにて送付

2019年度より、年2回の合宿時には和田師範にお車料2万円を明空会よりお渡しする。師範料については別途年間30万円をお支払いする。

明薬空手部 今回はじめて会計報告を行ったが、今後は会計報告を年度報告とし、会計年度は毎年4月から翌年3月までとする。学生負担分など詳細を報告する。

また、自治会費は有効利用するため、使途について石井部長と相談する。

2. 明空会役員人事の確認

別紙参照

3. 65周年記念式典について

2021年秋開催予定13:00~3時間 100名程度 主婦会館(四谷)など

4. 明空会費について

2020年度より年会費を変更することとした。卒後10年間については2,000円とし、11年目から10,000円に変更する。なお、現在卒後10年目までのOB・OGについても適応する。

また、会報のWeb化を進めることから年会費については極力口座引き落としを進めるため、事務局益子より金融機関と相談する。

5.その他

総会終了後に石井先輩のご配慮により、雨の中ですがBBQを開催しました。様子はホームページをご参照ください。

以上


令和元年2019年度(創部63周年) 明空会 会員総数465名

会則(事業)

1 明治薬科大学空手部の後援

2 会報、雑誌の発行

3 空手道の研究、普及、啓蒙並びに稽古

4 その他、明空会の目的遂行上必要な事業並びに企画

創  部 :1957 (S32)年5月 世田谷にて

名誉会長:住吉 義通 (S33)

顧 問:首藤 俊幸(S44)

師 範:和田 光二(慶應義塾大学S47)

会 長:長能 光仙 (S53) (H20.6~)

副会長:脇田 敏一(S47) 高橋 清(S48)

新任:島 俊也(S57) 杉本 義幸(S58) (最大4名迄)

部 長:石井 一行(S54)

部全般統轄、段位登録原本、認定状発行業務、学生相談窓口

総監督:加藤 親明(S58)2017.11月~

女子監督:小栄 彩(旧姓脇坂)(H28)

助監督:冨岡 恒晴(S58) 永富 政雄 (S59)

コーチ:宇井 康博(S61)稽古指針

事務局:益子 映輝(H08)

原則2月第4金曜日の松濤同門会幹事会、4/29松濤祭の連絡及び新年会他

総 務 : 木原 淳(H29)名簿・会則改定

広報会報:目崎 浩 (S56) 杉本 義幸(S58)

原稿依頼及び会報の発行、明空会ホームページ開設

会  計 :加藤 親明 (S58)

銀行振込・郵便振込の依頼 総会時の会計報告

学連関係:宇井 康博 (S61)

関東学連関係理事及び医療関係

参考)令和元年度 明治薬科大学空手部  ≪新入部員1名 部員計11名≫

主将:3年 瀧島優太くん

男子 6年2名 5年1名 4年 -名 3年2名 2年1名 1年 1名 小計 7名

女子 6年 -名 5年1名 4年1名 3年2名 2年 -名 1年 -名 小計 4名 実7名


令和元年度 空手部および明空会 主な行事報告

★令和元年5月5日 関東学生空手道選手権大会

★令和元年6月2日 第55回東日本大学空手道選手権大会

★令和元年6月15日 新入部員歓迎会

2年生の福永 竣理君が入部しました

★令和元年7月7日 明空会OB・OG総会

総会終了後に石井部長主催のBBQ懇親会

高橋先輩が鮎を釣ってきて下さいました

★令和元年8月18日 プレ合宿(明治薬科大学)

★令和元年8月21~25日 夏合宿 (於:秩父 山宝民宿)

★令和元年10月27日 関東大学選手権(東洋大学)

★令和元年11月17日 秋季昇段級審査、納会(明治薬科大学)

★令和元年11月23日 東日本薬学系大学空手道選手権大会

(明治薬科大学)

★令和2年2月16日 和田光二師範古希祝い・明空会新年会

(銀座 久保田 朝日酒造直営店)

★令和2年3月18~22日 春合宿 (於:秩父 美津根園)


令和元年度 試合報告

◆令和元年5月5日(日) 関東学生空手道選手権大会

日本武道館

・男子組手

瀧島(3年) 0-4 鈴木(日本体育大学3年)

三浦(3年) 0-7 杉本(法政大学3年)

◆令和元年6月2日(木) 東日本学生空手道選手権大会

北海道立総合体育センター

・男子団体組手

​ 棄権

​・女子団体組手

明治薬科大学 0-3 人間環境大学

※詳細

先鋒 田島佳奈(0-6)

中堅 関根叶子(0-6)

大将 佐藤ゆり(0-4)

◆令和元年10月27日(日) 関東大学選手権大会

東洋大学総合スポーツセンター

・男子団体組手

1回戦

明治薬科大学 3-1 千葉商科大学

先鋒 三浦 5-2(中段蹴り、上段突き×3)

次鋒 瀧島 6-0(上段突き×3、上段蹴り)

中堅 湯本 1-7(上段突き)

副将 福永 8-0(相手選手なし)

2回戦

棄権

・女子団体組手

1回戦

明治薬科大学 0-3 駒澤大学

先鋒 関根 0-6

中堅 佐藤 0-6

大将 田島 0-6

全日本出場決定戦

1回戦

明治薬科大学 不戦勝

2回戦

明治薬科大学 0-2 國學院大學

先鋒 田島 0-5

中堅 関根 0-2

大将 佐藤 試合なし

◆令和元年11月23日(土) 東日本薬学系大学空手道選手権

明治薬科大学体育館

次ページにて詳細を報告


東日本薬学系大学 空手道選手権大会 特集

(於:明治薬科大学)

令和元年度11月23日

大会長 挨拶(長能先輩)

・男子個人形

瀧島(3年) 初戦敗退

三浦(3年) 2回戦敗退

福永(2年) 初戦敗退

湯本(1年) 2回戦敗退

・女子個人形

中嶋(5年) ベスト8

田島(4年) 4位

佐藤(3年) ベスト8

関根(3年) 優勝

・男子個人組手

瀧島(3年) ベスト8

三浦(3年) 4位

福永(2年) 初戦敗退

湯本(1年) 初戦敗退

・女子個人組手

田島(4年) 2回戦敗退

佐藤(3年) ベスト8

関根(3年) 3位

・男子団体組手 準優勝

<準決勝戦>   明治薬科大学  4-1  昭和大学

瀧島◯、三浦◯、湯本◯、片山◯、福永●

<決勝>     明治薬科大学  1-3  岩手医科大学

瀧島◯、三浦●、湯本●、福井●、片山試合なし

・女子団体組手 優勝

<準決勝>   明治薬科大学  2-1  昭和大学

田島◯、関根◯、中嶋●

<決勝>     明治薬科大学  2-1  岩手医科大学

田島●、関根◯、中嶋◯


令和2年度明治薬科大学空手部 主将就任あいさつ

空手部主将 三浦 直也

令和2年度の主将を務めさせていただく現3年の三浦直也です。

まだまだ未熟者で至らない点も多いかと思いますが、OBOGの皆様の力もお借りしながら精一杯努力いたします。

目標としては

第一に部員の確保を掲げております。

空手の魅力、そして明薬空手部の魅力を新入生にいかにして伝えるかということを春合宿の時間の一部も使いながら考えていきたいと思います。

第二に薬連での上位を狙い、また学連というハイレベルな場において自分の形を見つけ通用するものを1つでも確立することを目標に精進していきたいと思います。

これからもご支援のほどよろしくお願いします。

拙い文章で申し訳ありません。

よろしくお願いします。




 
 
 

Opmerkingen


ホーム: Blog2

お問い合わせ

〒204-8588 東京都 清瀬市 野塩2-522-1 明治薬科大学

電話:080-8730-2456 (杉本)

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
bottom of page